つみきプロジェクト♪♪♪
2021.06.25
こんにちは♪ アイランドホーム姶良本店の竹崎です♪ いつもご覧下さりありがとうございます。 今回は、弊社が手掛ける「つみきプロジェクト」をご紹介致します。 新築のお客様へ手作りのプレゼント! 夢のマイホームと同じ材料でできたつみきです♪ そんな素敵なつみきもビッグ企画!姶良市・霧島市の【ふるさと納税】に出品されることが決まりました!(*´▽`*) 今回は介護施設「よかあんべ」と「アイランドホーム」のコラボにての出品 納税に貢献できるなんて思ってもみなかったつみきプロジェクト!多くの方にご協力いただいて、温かい手作りつみきの完成です(^_-)-☆ https://item.rakuten.co.jp/f462250-aira/a676/
土地を読むということ
2021.06.21
こんにちは! アイランドホームの山口です😊✨ 先日、お客様と建築家の打合せでした♪ 来ていただいたのは 京都の建築家、三浦直樹先生。 機能的で、美しい家と高い評価があり、 R+houseでも100棟以上手掛けてこられました🔆 まず建築家は、お客様と打合せをする前にしっかりと土地 の確認を行います。 もちろん私どもにて調査したたくさんの土地の資料や写真 を事前にお送りしています! こんなにたくさん!笑 スマホの2倍くらいの厚さでしょうか。。 建築家にはこれらを事前に確認いただき、私どもと 同じ知識で土地を見ていただきます! おっと、ここで訂正ですが。。。 建築家は土地を「見る」 のではなく、 土地を「読む」ことに長けています。 そう聞くと土地を読むとはいったい何??どゆこと?? と思われる方がほとんどだと思います🤔 すっごく簡単にまとめますが、、 単なる設計士が土地を「見る」とは、 土地の大きさ、状況、陽当たり、周りの建物、その土地の地域性を見て 建物の「配置」を考えること なのですが、 土地を「読む」とは、 住まい手の「夢、理想の暮らし、要望」をしっかり叶えることを前提に 土地の大きさ、状況、陽当たり、周りの建物、その土地の地域性を考慮して、 更に、将来家族や土地がどうなるかまで考えた結果、 より豊かな暮らしができるような「建物」の配置を考えること なのです!! そのような力が普通の建築士より長けているのが 建築家なのです。 建築家は土地、住まい手のすべてを体系的に考え、 芸術作品とも呼べるプランニングを作ることができます😊 土地を選ぶ際によくあるのが ・南側に建物があるから陽当たり悪そう… ・なんか狭いから自分たちの希望の家が出来なさそう… ・駐車場が止めにくそう… ・土地のカタチが変… などなど 場所や値段はいいのに諦めている土地ありませんか?? アトリエ建築家ならその悩みは払拭できますよ👌✨ 三浦先生もじっくりと土地を読んでいました。 そんな際に立たなくても!!笑 大きな水路がありますので気にしてますね~ どうプランに影響があるのでしょうか! 道路が気になるようですね! おお、そっちまで行きますか!笑 この土地見学が終わった後は、いよいよお施主様と対面し 事前ヒアリングの時間に入ります♪ 建築家住宅に興味がある方は アイランドホームの山口までお問い合わせください!!
怪しい雰囲気…
2021.06.18
おはようございます こんにちは こんばんは アイランドホームの佐川です! 先日、第三者機関に構造に不備がないかチェックしてもらうという試練を乗り越えた当社のモデル… ブルーシートで囲まれていたために怪しい雰囲気むんむん… 首が痛くなるくらいの高さに設置されたこの窓がどうなっていくのか🤔 完成と皆様にお披露目できる日が来るのがとてもが楽しみです🥰 そしてこちら、建築家の藤本先生×当社の営業の打ち合わせ後のリラックスタイムの一コマ。 建築家の先生との打ち合わせは 【カフェ・アイランドヴィレッジ】の一画で行われることが多いですが、照明などがいい味を出していて緊張感もそこまで感じることがないのかな?と思います😍 そして何より、先生たちはとても気さく! 映画の話や趣味の話、音楽や建築の歴史... 圧倒されるほどの知識量にただただぽかーんとしてしまいます🤣 私も負けないようにインテリアの知識を吸収していかねば!と思いました😊
いるだけで幸せ♥♥♥
2021.06.12
こんにちは♪ アイランドホーム姶良本店の竹崎です♪ いつもご覧下さりありがとうございます。 今回は我が家のアイドルをご紹介します(*´▽`*) 昨年の2月から飼い始めて約一年半経ちますが、今ではいなくてはならない存在です♪ 最近では「さ・ん・ぽ」の言葉に過剰に反応して喜びます。 尻尾をフリフリ♪フリフリ♪するしぐさは、なんともたまりません(笑) 神様は、感情の表現に尻尾を振るというしぐさをよく考えたなぁ~~と感心します(笑) 今では、ペットの感情を言葉にするアプリまであるようですけど。。。 遠い未来にはペットとお話をすることが出来たりしてるのかな? あなたの今の幸せは???
建築家打合せ
2021.06.07
皆様、こんにちは! アイランドホームの山口でございます! 先日、福岡の建築家、藤本先生と打合せでした✨ とても気さくで話しやすい先生で、 打合せも大盛り上がりで楽しかったです♪ それだけではなく、建築に関しては深い思慮と知識があり、 なぜ日本の住宅は海外と比較して寿命が短いのか?? 海外より日本の住宅が優れているところ 住宅を作ることの思想 コストを抑え、良い家を作るには?? などなど たくさんの視点からお話いただきました! R+houseの建築家との家づくりに興味ある方は ぜひ当社までお問い合わせください😊
地元
2021.06.03
爪を切る”パチッ パチッ”の音に合わせて飛び跳ねる愛猫を思い出してニヤニヤが止まらない R+鹿児島北店 佐川です(=^・・^=) 先日、地元である熊本県人吉市にフラっと帰ってみました! このご時世なので親にも友人にも会わず2-3時間の滞在となったわけですが…😭 国宝である 青井阿蘇神社 があったり アニメ 夏目友人帳 の聖地だったり 最近でいえば るろうに剣心 の撮影地だったり 球磨川下り やお米でできた 球磨焼酎 が有名だったりします! 昨年7月はじめに大雨により氾濫し、伝統が流されてしまいましたが 現在は人吉駅の一画でコンテナ商店街モゾカタウンをオープンして頑張っています🥰 何もないといえば何もないんですが、、、 自然がとても多くて 桜がキレイな場所もあるので コロナが落ち着いたらぜひ行ってみてほしいです💕
壁であそぶ(*´▽`*)
2021.06.01
こんにちは♪ R+house鹿児島北店の竹崎です♪ いつもご覧下さりありがとうございます。 皆さんは日本の天井や壁の8割〜9割が白色であることをご存知ですか?これは日本人が好む「清潔」の象徴が白色だからと言われています。日本は高温多湿の国なので、小さいころから植え付けられている清潔に対する意識が高いからこそなのです。また他の説では高度経済成長期に団地など沢山建てた時、狭い部屋をどうにか広く感じさせるために白色が標準になったとも言われています。 シンプルな空間として天井や壁を白色に統一するのは素敵ですね。一方でせっかくのマイホーム、賃貸では叶えられなかった『壁であそぶ』ことを新居に取り入れるのも良いかもしれませんね。 例えば… ・壁を一面だけ色や柄の付いたクロスにする ・天井に板材(フロア材でもOK)を貼る ・一部にタイルを貼る ・外壁材を部屋の壁の一部に貼る 等々 特に異なる材料を組み合わせると、光の当たり方や陰影の出方で空間演出ができます。そこはきっとお気に入りの空間になるでしょう!是非担当者に相談してみてください。 ちなみに私は、写真のような花柄模様に憧れます(*´▽`*)